子育て 幼児期 【たった1分!】瞑想で育児ストレスを減らして、きれいなママになる 育児は24時間年中無休。 特に子どもが小さいうちは、お母さんも母親業に慣れていないから本当に疲れます。 私も息子が生まれたとき、たまってしまったストレスで気づいたら適応障害になってました。 自分の体調を崩すのもつらいけど、必要以上に子どもを... 2022.02.23 子育て 幼児期
私が思うこと 女性におすすめ!美容と健康に「なわとび」をすすめる5つの理由 縄跳びは美容と健康に効果あり!手軽にできるけど、怪我の危険もあり。今まで運動しなかった人も始められる方法と縄跳びのうれしい効果をご紹介。 2020.05.04 私が思うこと
子育て 思春期 食べ盛り中高生男子のお腹にたまる節約おやつ 食べ盛り男子の食欲は、親の想像を超えます。私が息子の為に考えた身体によくてお財布にも優しい、満足できるおやつをご紹介しています。 2020.04.12 子育て 思春期食育
子育て 思春期 PTA広報委員長を2年続けて実感したこととは PTAの広報委員長を2年続けてやりました。大変な2年間だったけど、他の委員さんとコミュニケーションをとりながら活動することで、負担をへらすことができました。委員長になってしまったら、大変だったで終わらせず何かしら得られるものがあるといいですね。 2019.08.21 子育て 思春期
子育て 思春期 親子で選挙に行こう!終わったら、親子デートもしよう 若者の選挙離れが指摘されていますが、若者こそ自分の将来の為に選挙に行くべき。親の無関心が子にも伝わります。家庭内で親子の会話が少ない時期かもしれませんが、初めての投票は子どもにとって不安なはず。親が声をかけて、一緒に投票に行きましょう。 2019.08.04 子育て 思春期
子育て 思春期 親は子離れできてなくても、子の親離れはできる 私は息子が大好きなので、なかなか子離れできません。ですが、息子は親との距離を自分なりにとっているようで、親離れしつつあるようです。親離れされると寂しいけど、大事。子どもが自然と親離れをしていく方法とは。 2019.07.07 子育て 思春期
食育 食品添加物を使った加工食品は、身体が反応するから食べません 一定期間、食品添加物をとらない生活を続けると身体が変わります。美肌、太らない身体になります。そして、食品添加物が入ったものを食べたくなくなります。不便だけど、得られるものは大きいです。 2019.06.23 食育
私が思うこと 「トムとジェリー」の最終回はウソ!検索した情報は正しいの? アニメ「トムとジェリー」の最終回が悲しいと聞いてネットで検索しました。すると最終回の動画はにせもので、情報にだまされていていたことが判明。ネットやマスコミの情報を鵜呑みにせず、自分で確かめることの大事さを経験しました。 2019.06.16 私が思うこと
食育 お水飲んでいますか?「お水が飲めない」人はもったいない 毎日お水を飲んでいますか?たまにお水は飲めないからと、お茶やコーヒーばかり飲む人がいますが、お水も美味しい飲み物です。小さい頃からお水を飲む習慣があると体にもいいですよ 2019.06.01 食育