食育

サラダチキン、買うよりも手作りをおススメする理由は、これ

コンビニでも買えるサラダチキンを手作りすると、使いまわしができてキッチンに立って調理する時間も少ないし、経済的。簡単、手作りできる料理法を知ってほしい
子育て 幼児期

親の言葉は子どもの成長に影響します、私は不器用じゃなかった

親の言葉で自分は不器用だと思い込んでいたが、そうではないことに気付く。親の言葉が子どもの成長を歪めてしまうことを知ってください
子育て 思春期

 小学校でPTA役員を受けてしまい、そこから学んだこと

息子が小、中学校の時に私は何度かPTA役員をしました。予想通り仕事は大変でしたが、得るところもありましたので、その時のことをブログにまとめました
食育

年中お腹を空かせている中高生のおすすめおやつと「食育」

中高生のおやつは袋菓子では足りません。お菓子ではなく、食事の補助となるようなものを出しましょう。そして、いつまでも親が用意するのではなく子どもが自分で作れるようにしていくと、お母さんも楽になります
子育て 幼児期

小学生のおやつ、友達と一緒の時はどうしてますか?

小学校に入って、お友達と遊ぶ機会が増えてきます。同時におやつをどうするかという悩みも。身体によくない物は食べてほしくないけど、お友達との付き合いも大事。息子が小学生の頃を振り返って、おやつ事情を書いてみました
食育

コンビニおにぎりではなく手作りを息子の彼女に渡す理由は、食生活改善のお手伝い

自分が食べる物に関心をもってもらいたいと、息子の彼女におにぎりを差し入れました。徐々に食生活が安定し体調も良くなってきた様子。コンビニのおにぎりやゼリー飲料は便利ですが、どんなものを食べているかをしっかり自覚して、健康維持を心がけてほしい
子育て 幼児期

タイで育児ノイローゼから適応障害になった私が、薬に頼らず元気になれたのは

海外で初めての育児。孤独な状況のなか、頑張りすぎて育児ノイローゼになった経験から、ノイローゼを防ぐ考え方、行動はどんなことか。そして、子どもの日々の成長を楽しめる心の余裕を持てるようにする方法。
スポンサーリンク