子育て 思春期

子育て 思春期

PTA広報委員長を2年続けて実感したこととは

PTAの広報委員長を2年続けてやりました。大変な2年間だったけど、他の委員さんとコミュニケーションをとりながら活動することで、負担をへらすことができました。委員長になってしまったら、大変だったで終わらせず何かしら得られるものがあるといいですね。
子育て 思春期

親子で選挙に行こう!終わったら、親子デートもしよう

若者の選挙離れが指摘されていますが、若者こそ自分の将来の為に選挙に行くべき。親の無関心が子にも伝わります。家庭内で親子の会話が少ない時期かもしれませんが、初めての投票は子どもにとって不安なはず。親が声をかけて、一緒に投票に行きましょう。
子育て 思春期

親は子離れできてなくても、子の親離れはできる

私は息子が大好きなので、なかなか子離れできません。ですが、息子は親との距離を自分なりにとっているようで、親離れしつつあるようです。親離れされると寂しいけど、大事。子どもが自然と親離れをしていく方法とは。
スポンサーリンク
子育て 思春期

息子が宅浪で成功した3つのポイント

息子は予備校に通わず、宅浪で大学に合格しました。宅浪した結果、自己管理能力が上がり、大学に入ってからも人に流されず、充実した学校生活を送っています。
子育て 思春期

「彼女欲しいけど、誰かいないかな」というつぶやきに親の立場で考える

好きな人がいないけど交際相手が欲しい。そんな気持ちで付き合ったら相手に失礼だと気づいていない。自己中心になっていることに気付くよう、自分を見つめなおす時間が必要だと思いますよ
子育て 思春期

子どもに性教育していますか?息子に彼女ができたと知った時に渡したもの

子どもへ性教育をすることは大事。性についての情報は巷にあふれてます。行為に関する知識はあってもそれだけでは不十分。お互いの心と体をを傷つけないために、親として伝えておきたいこと。
子育て 思春期

子どもが可愛くて大事なママ、夫が赤ちゃん返りしてない?

子どものことはかわいくて大事だけど、夫とは離婚したい妻。夫婦の関係が悪化してますが、それで子どもが将来自分の結婚に希望を持てなくなってしまったら悲しいですよね
子育て 思春期

PTAは不要なのか?働く母に合わせた改革が必要だと思う

春の保護者会では、PTAの委員決めで憂鬱になります。特にフルタイムで働くお母さんにとって、PTA活動は大変です。PTA活動を経験して楽しいこともありましたが、そうでないことも。PTAも時代に合わせて内容を変えて多くの人が楽しく参加できる団体になるといいと思います
子育て 思春期

息子と話してわかった、昔息子に手を上げたのは意外な理由でした

親の虐待が大きな問題となっていますが、私自身も子供に手を上げたことがあります。子どもへの暴力は親も傷つきます。子供に手を上げないようにするために私がしたこと
子育て 幼児期

ボーイスカウトは様々なことが体験できる習い事かもしれません

子どもを心身ともに鍛える習い事に空手など武道があります。うちではボーイスカウトに入団したことで、楽しみながら心身共にたくましくなったと思います・たくましく育てたいならボーイスカウトもおすすめです。
スポンサーリンク