私が思うこと

「震える牛」の読書感想、商店街と子ども食堂のことを思いました

食品の異物混入問題、安すぎる加工食品は危ないという話から、小説「震える牛」の話になりました。加工食品の安全性と地元商店街の関連について書かれているが、子育て世代にとって関心のある内容だと思いました。
私が思うこと

脳が疲れているお母さんに、山歩きをおすすめする理由

日々忙しいお母さんは、身体だけでなく脳も疲れています。そんな脳の疲れに山歩きがいいことに気づきました。脳の疲れになぜ山歩きがいいのか?
子育て 思春期

息子が宅浪で成功した3つのポイント

息子は予備校に通わず、宅浪で大学に合格しました。宅浪した結果、自己管理能力が上がり、大学に入ってからも人に流されず、充実した学校生活を送っています。
スポンサーリンク
食育

小麦の除草剤(グリホサート)が検出されたという記事を読んで、食の安全を考える

女性週刊誌に掲載された、小麦粉から除草剤の成分、グリホサートが検出された記事を読み、国や企業の食に対する対応に違和感を感じました。家族の健康を守るのはどうすればいいか考えました
子育て 思春期

「彼女欲しいけど、誰かいないかな」というつぶやきに親の立場で考える

好きな人がいないけど交際相手が欲しい。そんな気持ちで付き合ったら相手に失礼だと気づいていない。自己中心になっていることに気付くよう、自分を見つめなおす時間が必要だと思いますよ
子育て 思春期

子どもに性教育していますか?息子に彼女ができたと知った時に渡したもの

子どもへ性教育をすることは大事。性についての情報は巷にあふれてます。行為に関する知識はあってもそれだけでは不十分。お互いの心と体をを傷つけないために、親として伝えておきたいこと。
子育て 思春期

子どもが可愛くて大事なママ、夫が赤ちゃん返りしてない?

子どものことはかわいくて大事だけど、夫とは離婚したい妻。夫婦の関係が悪化してますが、それで子どもが将来自分の結婚に希望を持てなくなってしまったら悲しいですよね
食育

旬を子どもに伝えて、食育、自然の大切さを知ってもらう

日本では、様々な旬を味わうことができます。年中同じ食材を食べることもできますが、旬の食材で季節を感じ、自然の恵みをいただくことで、日本の良さと環境を子どもに伝えて、これからもおいしく旬の味覚を楽しみたい。
子育て 思春期

PTAは不要なのか?働く母に合わせた改革が必要だと思う

春の保護者会では、PTAの委員決めで憂鬱になります。特にフルタイムで働くお母さんにとって、PTA活動は大変です。PTA活動を経験して楽しいこともありましたが、そうでないことも。PTAも時代に合わせて内容を変えて多くの人が楽しく参加できる団体になるといいと思います
食育

家族から「うちの飯はうまい」と言われるご飯を出す工夫

毎日作るご飯、家族からおいしいと言ってもらえるとうれしいです。息子が「うちの母さんの飯はうまい」と言ってくれます。実はおいしく食べてもらえるように献立を工夫しています。
スポンサーリンク